2021年12月30日(木)  
年末の野島水路…冬鳥オールスター

何と気がつけば本日を含め今年は2日しか残っていません。今年
の冬鳥は、数は少ない、種類も少ないと、良いところなし。
ブツブツ言いながら、今年最後の鳥見としてホームの野島に出か
けます。
完全な冬羽根に換羽中のスズガモさん。


野島水路には何もいないと諦め帰ろうと、車で走り出したら、この
カンムリカイツブリが眼に入りました。すぐさま車を戻します。


野島水路でじっくりとカンムリカイツブリを見ていました。野島水路
なら、自然海岸側と違ってデジスコなしでこのレベルの写真が写
せます。


写真を写していたら、もう1羽カンムリカイツブリが出てきました。


カンムリを写していたら、今度はカイツブリが登場。


あらまあ、こんな近くで写してもらえるのと思わずにんまり。


今度はカイツブリとカンムリカイツブリがコラボしてくれました。


最後は、3羽集まって写真に納まってくれます。


そんな中、ウミアイサのペアーが登場。


続いて写そうと思ったら、オスが餌を採りに潜ってしまいま
した。でもなんとかメスの赤い色が目立つ写真となりました。今
まで、午前中野島水路に出かけて写真を写すことが多いので、
水面に朝日の赤が写り、ウミアイサの赤が目立たなかったので
す。


鳥達が本年最後のページを作りに来たのを気付いたのでしょう
か、今年の冬鳥の全メンバーが登場してくれました。

今年はコロナに負けず通常の鳥見のパターンに戻れました。北
海道、石垣島、飛島に何とか行くことが出来ました。ただツアー
だけは不安で戻ることが出来ませんでした。

それではよいお年を。
来年は良い年でありますように・・・・・。
野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る